ピックアップA

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【はじめに】

近年、アイドルファンの高齢化が話題になっています。
特にAKBグループの現場では「平均年齢50代以上」とも言われ、若者中心だったアイドル文化の在り方が変わりつつあります。
そこで注目されるのが「老人向けアイドル」という新しい需要。
健康体操やボケ防止ダンスといった要素を取り入れたアイドル活動は、これからシニア層に広がる可能性があるのでしょうか?
このスレッドでは、シニア世代に向けたアイドル需要や現場の変化について議論していきます。


スポンサーリンク

スレ本文

1 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
老人向けのアイドルってこれから需要が増えていくと思うのよ。
金澤亜美「みんなーボケ防止ダンスだよ、一緒に踊ろー!」みたいなやつ。

2 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
AKBがもう老人向けアイドルだろ。現場の平均年齢55歳くらいで、3割くらいは60歳越えてるし。

3 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
シニア層向けアイドルって実際ありだと思う。カラオケと健康ダンス組み合わせたら絶対ヒットする。

4 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
TikTokで流行ってる曲とかは拒絶反応すごいだろうな。シニアは演歌寄りのポップスとかの方がハマりそう。

5 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
シニアアイドル市場ってビジネス的にも可能性ある。年金+退職金で金は持ってる世代だからな。

6 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
でも高齢化=新規ファン層が若返らないから衰退も早い。老人向け路線は博打かもしれん。

7 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
実際に「健康教室+アイドルライブ」みたいな企画をやったら、自治体やスポンサーが食いつきそう。

8 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
AKB現場の高齢化は事実だけど、運営はそこを逆に利用して「青春を取り戻すアイドル」とか打ち出せばまだ戦える。

9 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
高齢者に優しい振付、座って応援できる現場、昼公演中心にすればガチで新しい市場できそう。

10 :名無しさん@実況は禁止ですよ :
僕青とか坂道はまだ若者寄りだけど、AKBが老人向け路線で生き残りを図る未来は普通にあると思う。


スポンサーリンク

管理人コメント

アイドル=若者文化というイメージは強いですが、現場の高齢化やシニア市場の拡大を考えると「老人向けアイドル」という新しいジャンルが現実になる可能性もありそうです。
皆さんはシニア層ターゲットのアイドル、アリだと思いますか?


僕が見たかった青空が大好きな皆さんへ

推し仲間が語っています(*^^*)続きは掲示板で!

ピックアップ記事
スポンサーリンク
おすすめの記事