
🌈 僕が見たかった青空ファン必見!
- 🌸 最新の情報は公式サイトへ
▶ 僕が見たかった青空 公式サイト
▶ X(旧Twitter)
▶ YouTube
▶ Instagram
▶ TikTok - 🏆 僕青 人気ランキング(毎月更新)
▶ フォロワー・検索・完売率で“今”をチェック - 📚 年表・活動履歴
▶ 僕青の歩みを時系列でチェック - 👥 僕青メンバー一覧
▶ プロフィール・所属グループまとめ - 💿 歴代シングル一覧
▶ リリース情報・MVリンク - 🗺️ ライブ・イベント会場一覧
▶ 会場データ&周辺ガイド
はじめに
7thシングル「あれはフェアリー」で盛り上がりが戻りつつある一方で、
ファンのあいだでは
「メンバーは全員かわいいのに、活かし方が惜しい…」
「表題曲を青空組・雲組で分ける意味って本当にあるの?」
という声も上がっている。
今回は、そのスレッドでの意見をまとめていく。
スレッドまとめ
1:ファンクラブ会員番号774
ここメンバー自体はみんな可愛いだけに惜しいんだよね。
2:ファンクラブ会員番号774
表題を分ける必要あんの? 青空組・雲組ってそんなに機能してる?
3:ファンクラブ会員番号774
可愛い子ばっかりなのに露出が偏るのがもったいない。
4:ファンクラブ会員番号774
雲組にも普通にバズる子いるのに、チャンスの量が違いすぎる。
5:ファンクラブ会員番号774
全員で表題やった方が広く見つかる気がするわ。
6:ファンクラブ会員番号774
序列ありきの運営システムを続けるほど余裕のあるグループじゃない。
7:ファンクラブ会員番号774
推すべき時に推せる子が限られてるのが一番の損失。
8:ファンクラブ会員番号774
せめて1年に1回は全員表題ほしい。今の形じゃ固定ファン増えにくい。
9:ファンクラブ会員番号774
青空組・雲組って“話題作り”にはなるけど、売上伸ばす仕組みではないよね。
10:ファンクラブ会員番号774
表題で差をつけるんじゃなくて、MVやバラエティで個性出してほしい。
管理人コメント
“可愛いメンバーが揃っているのに惜しい”
という感覚は、多くのファンが共通して抱えているポイントだ。
確かに青空組・雲組という制度は、
・選抜の明確化
・グループの強み強調
・話題作り
というプラス面もある。
しかし、総合的な露出が少ない状態で「分ける」ことのデメリットは大きい。
とくに、
・新人が見つかりづらい
・人気の波が固定化される
・雲組からの逆転ストーリーが生まれにくい
という“伸びしろを削る”現象が起きやすい。
7th期はMVの評価が高く、メンバーのSNSも活発化している今こそ、
グループ全体を押し上げるチャンス。
可愛いメンバーを“全員で活かす戦略”が必要なフェーズに入っているのは間違いない。
まとめ
・メンバーは全員可愛いのに“活かしきれていない”という声が増加
・表題曲を分ける必要性に疑問を感じるファンも多数
・露出が偏ることで伸びるチャンスが減っている
・7th期はグループ再浮上の重要タイミング
・全員を見せる施策が今こそ求められている
#僕青 #僕が見たかった青空
#あれはフェアリー #青空組 #雲組
#アイドル戦略 #選抜制度 #MV評価
僕が見たかった青空が大好きな皆さんへ
推し仲間が語っています(*^^*)
